更新日:2022年7月27日
開催日程:2022年8月24日(水)~26日(金) 10:00〜17:00
基調講演:
135分枠。参加料金が必要です。
セッション:
135分枠のパネルディスカッション、60分枠のミニセッション。時間割で黄色表示のこれらは参加料金が必要です。
135分枠の特別セッション。時間割で赤色表示のこれらは参加料金の他にセッション単位で追加料金が必要です。
135分枠または60分枠の公開討論または発表。時間割で赤色表示のこれらは聴講無料。事前申込みは必要です。
スポンサーセッション:
40分枠の商品紹介。時間割で青色表示のこれらは聴講無料。事前申込みは必要です。
zoomウェビナーアクセスコード一覧(無料セッションのみ)
基調講演
表現技術
【T00】Jリーグレフェリーが選手と向き合うために考えている事
セッション
表現技術
【T01】[特別セッション]テクニカルライティング基礎
デザイン
【T03】ライティングとナレッジマネジメントがDXを加速させる
デザイン
【T04】質問力を磨き、情報を整理する手法 ~相手の思いを引き出し、企画/提案に繋げる~
制作技術
【T05】サービスマニュアル制作者を育てる ~技術的知識の習得と技術の伝承~
デザイン
【T06】安全に配慮するポジティブなトリセツ ~安心を伝える~
デザイン
【T07】製品やサービスの向上にフィードバックを活用! ~受け手に寄り添う製品やサービスのために、テクニカルコミュニケーターができること~
表現技術
【T08】受け手に「刺さる」プレゼン 〜「ピッチ」を学んでマニュアルに活かす〜
表現技術
【T09】[無料]公用文の新しい執筆ルールを理解しよう~読み手とのコミュニケーションを改善しよう~
最新技術
【T10】CMS活用の可能性を考える〜話題沸騰中のヘッドレスCMSとは?〜
制作管理
【T11】開発者と共創するためのTCにおけるプロジェクトマネジメント〜アジャイル開発との向き合い方〜
デザイン
【T12】ハイブリッドワークを最大限に活かすこれからのコミュニケーション〜ビジネスチャットからメタバースまで〜
制作技術
【T13】ショートカットキー同好会 劇的に資料作成がはやくなる仕事術〜パワーポイント編〜
デザイン
【T14】動くインフォグラフィックスの有効活用・・・モーショングラフィクスとは
デザイン
【T15】コミュニケーションをデザインする〜情報発信の基本はターゲットごとの3W+1H〜
制作管理
【T16】[無料]製品・サポート情報のプロジェクトマネジメントを学ぶ、指導する つくりかた設計工程
制作管理
【T17】[無料]製品・サポート情報のプロジェクトマネジメントを学ぶ、指導する 執筆工程
制作管理
【T18】DXへの変革におけるコミュニケーションデザイン:求められるコミュニケーションデザイナーの役割とは?
評価技術
【T19】[無料]JMAに応募しよう! 応募⇒評価取得⇒改善⇒再応募…でPDCAサイクルを回そう
デザイン
【T20】[無料]産学協同ポスター発表 ~大学生および企業からの発表~
デザイン
【T21】[特別セッション]具体例をモチーフにした「よいFAQ」のBefore&After ~FAQの書き方によって成果がこんなに変わる!~
デザイン
【T22】TCカフェ2022「深掘り-Z世代のコミュニケーション」
表現技術
【T23】[特別セッション]論理的なコミュニケーションの進め方~伝え方と聞き方を基礎から見直そう~
制作管理
【T24】[無料]製品・サポート情報の改善プロセスを学ぶ:解析データの読み説き方、その使い方
デザイン
【T25】[無料]いのち輝く未来社会のコミュニケーションデザイン〜~大阪大学の2025年大阪・関西万博推進の取組み〜
デザイン
【T26】ユーザーコミュニティーを通して、顧客の本音を傾聴できるのか?
制作管理
【T27】[無料]経済安全保障 ~狙われる日本の技術~
表現技術
【T28】[特別セッション]国際共通語としての英文ライティングを学ぶ〜テクニカルライティングの先の英文ライティングを身につける 基礎編〜
制作管理
【T29】[特別セッション]DXに則したトリセツに求められるリスクアセスメント
表現技術
【T30】[特別セッション]高い生産性構造のWord文書を作る~Word文書の作り方を学び直してみませんか~
業界動向
【T31】 ≪キャンセル≫[無料][研究発表]中国医療法令文書の翻訳作業から見たAI翻訳の翻訳精度向上の検証
業界動向
【T32】[無料][研究発表]外国人介護職とのコミュニケーション改善にMTは有効か―介護現場で活用できるMTの構築
デザイン
【T33】[無料]コンシューマーユーズな医療機器等におけるコミュニケーションデザインはどうあるべきか
スポンサーセッション(申し込み順)
【S01】[無料] アイ・ディー・エー株式会社 トピック指向CMS「MadCap」多言語マニュアルをマルチ出力(PDF/WEB)
【S02】[無料] アドビ株式会社 文書コンテンツのDXを再考~多目的活用とアドビのソリューション~
【S03】[無料] アドビ株式会社 AEM Guide & FrameMaker 最新事情~導入・活用の効果と成功のポイント~
【S04】[無料] IXIASOFT株式会社 革新的な2つのパブリッシュツールのご紹介
【S06】[無料] 株式会社川村インターナショナル すべての人に機械翻訳を ~「XMAT」バージョン 2.0 と新たなカスタマイズ機能「LAC」~
【S07】[無料] 株式会社川村インターナショナル UI翻訳専用の翻訳プラットフォーム「Rigi」~エクセルを使ったUI翻訳からの卒業~
【S08】[無料] シストランジャパン合同会社 CKD社、シストラン導入事例(社内DXの成功と取り組み)
【S09】[無料] 株式会社 Too いつでもどこでも校正業務を実現~柔軟な働き方を実現する校正ワークフローをご提案~
【S10】[無料] Nota株式会社 『Helpfeel』~検索ヒット率98%を誇る革新的FAQ~
【S11】[無料] 株式会社ナビックス SCHEMA ST4のご紹介 ~多言語制作、コンテンツ配信、DX~
【S12】[無料] 株式会社ヒューマンサイエンス マニュアル翻訳部署のCATツール効果を最大化! MTrans for Memsource/Trados
【S14】[無料] memoQ Translation Technologies Ltd. memoQ TMSの紹介~ローカライズの品質向上と効率化のキーは?~